2019年08月30日

【キャッシュレス決済&プレミアム商品券】



こんにちは。
流通コンサルタント(1級販売士)の志村幸司
です。
昨日、那覇商工会議所にて開催したセミナーに
ついて書きたいと思います。
 
DSCN1037.JPG
2つの企画
 
今回は2つの企画を活用することについて説明
いたしました。
その企画の一つが
「キャッシュレス決済ポイント還元事業」
(実施期間 今年10月1日〜来年6月30日)
これは、登録を実施した店舗でキャッシュレス
で購入すると5%(FCは2%)ポイントを還
元するという事業です。
 
そしてもう一つが
「プレミアム商品券」
(実施期間 今年10月1日〜来年2月29日)
これは、一冊5000円の商品券を4000円
で購入頂き(非課税者とその子供が対象で、一
人に付き5冊まで)登録店舗でご利用頂くとい
う取り組みです。
 
これらは、10月1日の消費税引き上げに対策
として企画されています。
 
DSC_0003.JPG
それぞれの特徴が
 
この2つの企画にはターゲットとなるお客様の
違いや、売れる商品の特徴などにも違いがあり
ます。
当然、提案の方法や売場作りの方法も変わって
きます。

ターゲットとなるお客様を知り、そして売れる
商品を予測し、それに合わせた提案や売場作り
、登録している事や、それを活用する消費者の
メリットなどを伝える方法について説明。更に
店舗に来て頂いたお客様にリピーターになって
頂くための取り組みについて、順を追って説明
いたしました。

DSC_0258.JPG
まとめ 
 
消費税引き上げ対策として国が推進する
・キャッシュレス決済ポイント還元
・プレミアム商品券
いずれも、消費者にとってはメリット大きく、
しっかりと対応した店舗とそうでない店舗の差
は大きくでそうです。
まだ取り組みを始めていない事業者も、早急な
対応が必要です。
posted by 志村幸司 at 13:23| Comment(0) | セミナー・コンサルティング

2019年03月06日

【シニア養成講座新聞掲載】



新聞に掲載されました!

DSC_3536.JPG
本日(3/6)の沖縄タイムスくらし
の欄にシニアのスキルアップ事業
(私の担当は販売スタッフ養成講座
4日間コースで写真は3日目の店
舗研修風景)が紹介されました。

同講座では、小売業の種類や役割、
そして品揃え、売り場作り、接客
など店舗オペレーション、及び顧
客心理について学んで頂きました。

人手不足のいま、即戦力となるシ
ニアの皆さんの力は大切です。
生活密着度が高い小売業は、過去
の経験が生きることも沢山ありま
す。
シニアの皆さんの経験は宝物なん
です。
那覇の部、うるま市の部それぞれ
で参加されたシニアの皆さんが小
売業の現場で活躍する日が楽しみ
です。

DSC_3533.JPG
同事業の実施にあたり声を掛けて頂
いた東京リーガルマインドさん、店
舗研修で多大な協力を頂いたマック
スバリュとよみ店 池原店長、マッ
クスバリュ泡瀬店 玉城店長、あり
がとうございました。

また、沖縄タイムス新崎記者の丁
寧な取材にも感謝感謝です。
DSC_3534.JPG
posted by 志村幸司 at 12:29| Comment(0) | セミナー・コンサルティング

2019年02月26日

【接客セミナー】



販売コンサルタントの志村幸司です。
昨日は工芸関連のショップで接客セミナー
を実施しました。

接客販売
同店は、セルフサービス店ではなく接客に
よる販売を行う店舗のため、接客による販
売技術の向上を狙い、実戦的なセミナーを
実施しました。

DSC_3494.JPG
座学と実戦

セミナーの流れは
あいさつ練習、表情、発声トレーニング、
そして接客販売の重要性や技術について
説明、最後にロールプレイングを実施しま
した。
あいさつ練習では、小売業で必要とされる
あいさつを実戦演習。
接客販売技術は心理プロセスの「アイドマ
の法則」や購買の6段階プロセスについて
座学で理解頂き、実戦での活用方法を説明
しました。
そして学んだ事の仕上げとして、実際の買
い物シーンを再現して接客販売のロールプ
レイングを実施しました。
待機、お出迎え、アプローチ、商品説明、
精算、お見送り、各段階でのポイントをチ
ェックしました。
沢山のチェック事項があるなか現場で働く
皆さんの飲み込みの早さには驚きました。


最後に

モノ余りの時代、そしてネット販売など人
による接客が要らない販売方法が増えてき
た中、店舗を構える強みは人であり、接客
販売技術を磨く事が重要といえます。
参加者と意見交換を繰り返すことで私自身
接客の重要性を再確認をする機会にもなり
ました。


posted by 志村幸司 at 16:49| Comment(0) | セミナー・コンサルティング